27.28日の二日間、千鳥饅頭で有名な千鳥屋が別府店の店頭で『釜出し千鳥饅頭』を実演販売していた。

要は店頭で出来たての千鳥饅頭を販売していた訳です。


その千鳥饅頭、試食すると『旨い!』皮がサクサク。
クッキーのような、丸ボーローのような・・・・
なんでも作り立ては焼き上げたばかりで皮がしっとりとしていないんだとか、だから皮がサクサク。でも一日おくと中の餡から水分が廻って、しっとりとしてくるそうだ。
でももっとすごい発見がありました!!
饅頭に刻印されている千鳥。
私は今までこの千鳥は単独行動をしているものと思っておりましたが、なんと群れで行動もしておりました。

それがこの写真であります。

これは世紀の大発見かとも思われます。
学会報告ものでしょうか!?
店頭販売は何があるかわかりません。
職人さんにお願いすると群れ成す千鳥を見る事も出来る事でしょう。
私はいい職人さんにお会いする事が出来ました。
ちょっと早いけど、25日の土曜日の夜、町内の子供会でハロウィンが行われた。
お菓子を配る協力宅を廻って『トリック オア トリート』と言ってお菓子をねだるのだ。
取り敢えず町内会長をやっている私もお菓子のお家に名乗り出たのだが、当日は18時半から講習会がある。早めに来て頂くように調整。
診療室の入り口にちょいと飾りをして待つ。
17時50分仮装した子供たちが来た。
『トリック オア トリート』・・・・・
あれ?おれは何て言い返すんだっけ?取り敢えず用意していたお菓子を配る。
寺田歯科では子供会から用意されていたお菓子とは別にグリコのキシリトールガム『ポスカム』を一本ずつ配った。
ポスカムはジャガイモから摂ったリン酸化オリゴ糖カルシウムとキシリトールを配合。
キシリトールによるムシ歯菌抑制とカルシウムによる歯質強化が狙えるすごいガムなのだ。子供たちにキシリトールガムとお菓子を配って、みんなと一緒に記念撮影をさせて頂いた。
何人か知っている子供がいて子供たちから声をかけてもらいとてもうれしかった。

『先生、ほらおヒゲ書いた。ジョニーディプよ、わかる?』
(口ひげじゃなくて、口の廻りが汚れているのかと思った・・・・)
見事な変装にわからなかった。
13日祝日で7時からバイクに乗るために早起きして朝のモーニングショーを見ていたら、『峰岸徹死去』って・・・・
はぁ~?
今年の春に腰の痛みを訴えて手術の予定で肺がんが発覚。
腰の痛みも肺がんの転位の為だったとか・・・
峰岸さんとは宮古島トライアスロンで何度か一緒になったのですが、気さくな人で私が初トライの時にスイムを上がってのトランジットで追い越す時に健闘を誓って声を掛けたり、昨年は記念撮影もお願いしたんですよね。

もとは宮古にいる大学の砂川先輩が古代真琴さんと旧知の仲だったんです

左が砂川先輩、中央が古代真琴さん・・・・そして私
古代真琴ってのは元祖的なシンガーソングライターですが、走る事が好きで自称シンガーソングランナーと言っている人なんです。
そこに、たまたま私のモリタ塾時代の同級生の鵜野って男がモリタのせいで壊れちゃって(笑)、落語界に入門して、橘家圓太郎っていう真打ちになってしまった訳でして、こいつもトライアスロンをする。
真ん中が橘家圓太郎峰岸徹さんも落語をされていて・・・・みんなトライアスロンするし・・・・・・
まっ、色んな所で繋がっていた訳。

左が峰岸徹、右が雨宮良
まっ、トライアスロンやって、宮古に出れば皆仲間。
去年は峰さんのゴールが見れなかったから来年こそは・・・・・って思っていました。
一昨年、昨年と腰が痛くて走れない。って言っていましたね。
あの時に気づいていたら・・・・
そういえば、腰痛いって聞いた頃は昼ドラの『牡丹と薔薇』が終った後よね・・・・・・
なんだか元気が無くなっていたよな・・・・・・完走も出来なくなっていたし。
合掌。
火曜日に地元の歯科医師会の連中と飲食会があった。
近所の『ぜん』という前にも紹介したお店で。
酒も入り、宴も盛り上がったところで鍋が出て来た。
アラ鍋である。他にも色んな物が出て来て、飲み放題付き5000円だからすごいサービスぶり。
でこの鍋、野菜もたっぷり入っていたのであるが、隣の先生が雑炊にする為に鍋の残りを私の皿に盛りはじめた。
『ダメダメ。食べられない。入れないで~』と手を出したところで鍋の具が腕に落ちた!
アッチ~~~
って腕を見たら赤くなって、あっという間に水ぶくれ・・・・
結局こうなってしまいました。(翌日の状態です)

アップで見ると・・・

犯人は白菜か?いや春雨が怪しい・・・・・
鍋の具でこんな風になるんですね。
みなさんご注意を!!
火傷の対処法:兎に角『冷やす』ひたすら冷やす!
今回は最初に氷を当てていましたが、お店のおばちゃんがアロエを持って来てくれたので更にアロエを当てていました。
おかげで痛みなどはほとんどなかったのではないかと思っています。
| ホーム |